fc2ブログ
HOME > 2013年09月
 ありがと to よかったら。。。

訪ねてきて頂いて、ありがとうございます!!

はじめまして。
「DESIGN COOKER」の みぃちゃん と ねぼ です。

私達は、誰かのココロをふと笑顔に出来るような、
あったかい企画・デザインの商品作りを心掛けている、
小さな小さな「お話デザイン工房」です。

本当に小さいので、このブログを通じて、
「DESIGN COOKER」のお仕事紹介や、商品(作品)販売、
みぃちゃん と ねぼ のプライベートの出来事を、
お話していきたいと思っています。
少しでも、私達の何かが伝われば嬉しいです。


「DESIGN COOKER」が作り出す
ほんわかしたお話の世界に迷い込んでみませんか?

商品のご注文はもちろん、私達に興味を持たれた方、
お仕事のご相談など、メールやコメントをお待ちしています。



秋の工房の巻。

こんにちは〜!!
あんなに暑い日が続いていたのが嘘のように、
すっかり秋っぽくなりましたねーー。
秋晴れ♪秋の味覚♪秋の風♪・・・
清々しい秋の感じが好きだなあ〜(笑)!!!

「○○の秋」
なんて言葉をよく耳にしますが、
やっぱり食欲の秋!!ですよね〜(笑)
・・といきたいところなんですが、
いつもごはんのお話が多くなってしまうので、

今回はこちら↓芸術の秋!!(てかお仕事。)
デザインクッカーの贈りもの工房
何やら、DESIGN COOKERの工房が
慌ただしいようですよ・・・。


シーッ!
またまた、こっそりのぞいちゃいましょ↓何つくってるの?
ミニチュア
せっせと、いろいろ制作中みたいですね!!

次のお仕事の作業中みたいです。
ブログではお久しぶりの、お仕事のお話でした。
つづく・・・。
スポンサーサイト



テーマ:こんなお話 - ジャンル:ブログ

[2013/09/25 02:28] お仕事の途中 | トラックバック(0) | コメント(4) | topへ
秋フラゲ!!

こんにちは〜。
大きな大きな台風がやってきてますが、
皆さん被害はないですか?私達のいるここ横浜では、
ブログ記事を書いてる今現在は、
まだ雨も風も強くありません。
”嵐の前の静けさ”・・・ちょっとこわいくらいですね。
なんだか『ノアの方舟』のお話を思い出しました。

まだまだ蒸し暑い日が続いてはいますが、
だいぶを感じるようになってきました!!
「愛は”カツ”」の記事から一進一退。
相変わらずてんやわんやの戦いをしておりますが、
清々しい秋が訪れるように、願いを込めて・・・

今回はこちら↓いいですねぇ〜。
秋の味覚おいなりさん

みぃちゃんがおいなりさんを作ってくれましたー(わーい)!!
「あら、お上品。」
なんて思ったそこのあなた!!違う違う(笑)
このおいなりさん、かなり大きくて、
しかもこれ前日に7個は食べてますから〜。
お米の量は、2人で3合ですの!!オホホホホホホホ。
(あっ、お米の量は普段からこのくらいですね)

めちゃくちゃ美味しかったです♪
とってもを感じましたね〜(笑)!!
チャージ完了。頑張りまっす!!

テーマ:ぃえ−ヽ(*´▽`*)ノ−いv - ジャンル:ブログ

[2013/09/16 03:19] うまー! | トラックバック(0) | コメント(2) | topへ
すごいぜお母さん。

こんにちは。
夏も終わって9月になって、もうすっかり秋〜!!
と言いたいとこですが、
・・・。・・・。
あぢぇーーー!!!ぜんっぜん夏!!
言葉おかしいですけど、ぜんっぜん夏!!ですっ!!!
まだまだ、さっぱりしたものが食べたい気分の、
みぃちゃんとねぼです。作る気も失せる暑さですけど。

とは言え、毎日のごはん。
そうめんなんかで簡単にすませられる”夏”の方が、
楽だったりしませんか(笑)?
実家を離れてからけっこう経つ私達ですが、思えば実家にいた頃は料理なんてしなかったなぁ。
母が作ってくれるごはんを、当たり前のように食べて・・・。
だけど不思議なものです。作るものも、並ぶものも、
ちゃんとお母さんの味になってます(笑)

という訳で今回はこちら↓三連続でどぞ。
サラダ1
サラダ2
サラダ3

お母さんが作ってくれたごはんが並ぶ食卓には、
必ずお野菜がありました。
お肉の時も、お魚の時も、お野菜は基本でした。
ちゃんとイロドリも考えて。

生まれも育ちも違う私達の共通点。
それは、”お母さんのごはん”ですね☆


別に言い聞かされた訳じゃないけど、受け継いでます!!
お野菜がめちゃくちゃ高いですけど、
笑顔の源=キレイの源。
続けます(ニコッ)

お母さん。ありがと。

テーマ:わたしのお気に入り - ジャンル:ブログ

[2013/09/05 03:02] 我が家の◯◯ | トラックバック(0) | コメント(4) | topへ

| ホーム |